
こちらの記事は、企業向けコラムです。
想いを伝えること
求人は想いを伝えることです。どんな人に来て欲しいか?私たちはこんな感じで、働く場所はこんなに素敵なところです。と伝えることです。当然何も書いてないと伝わりません。募集要項や待遇だけでも全ては伝わらないかもしれません。しっかり一緒に働きたい人物像を明確に伝えて、じぶんたちのことも伝えてください。
魅力はなければ作ればいい
求人対策は、如何に施設の魅力を伝えて「働きたい!」と言ってもらえるかです。しかし、中にはこれといって魅力がなくて給料も待遇も普通です。特色もありませんという施設もあると思います。
しかし、魅力は作れます。
私が関わる場合は施設の皆さんで集まって魅力探しをします。その魅力というのは、例えばこんなものです。
・給料が良い
・職員同士が仲が良い
・福利厚生が充実している
・研修制度がある
このような魅力がないところは、もっともっと深堀りして魅力を探します。よくよく話を聞くと、物凄く面倒見の良いリーダーさんがいると言う。その人をフューチャーして徹底的に紹介する。その人の存在が魅力になる。その人と働きたい!となるように設計します。
さらには、もっと魅力が欲しい。
職員が仕事を探す際に大体30分圏内となります。余程の好待遇であれば別ですが基本30分です。その同じ圏内で所謂ライバル施設があるとします。そうするとその施設で大きく謳っている待遇が自分の施設で備わってないとすると劣ってしまいます。もしかしたら比べられるとそちらに取られるかもしれません。
もしそのライバル施設が「有給休暇が取りやすい。連休でもOK」など謳っていれば、その魅力を作ればいいんです。有給休暇がいつでも取れるようにするには?どうしたら良いか?と考え実現できるようにしていきます。
それ以外にも他の施設や、他の業種ではこんな取り組みをしています。こんな福利厚生があります。と提案して取り入れ、どんな伝え方をしたら伝わるのかを考えます。残業0が実現できてそれをアピールできるようになったとしたら、誰が言いだして音頭を取ってどんな困難を乗り越え実現したのか、それにより働いている職員はどう変わったのか事細かに伝えます。もちろん視覚的にもわかりやすいように写真画像を多用します。
働いている当人たちも気付いていない魅力を発見して、魅力をつくるお手伝いをします。
魅力は作れます!