【福祉業界:大分県】就労継続支援B型エストウェイズ 堀友博

就労継続支援B型エストウェイズ 施設長 堀 友博

私はこれまで介護福祉士として主に高齢者福祉の現場に長年携わってきました。 数年前に障害福祉サービスの方に転職し、就労継続支援B型エストウェイズの立ち上げに参加させてもらいました。
令和2年1月から施設長に就任し、現場にも入りつつ、利用者、家族と少しでも多く関わりをもちながら運営に邁進しております。 エストウェイズでは、障がいがあっても、心の病気で通院していても、利用者にとって安心できる場・ 輝ける場でありたいと考えています。優しさと前向きさにあふれた職場です。

目次

一緒に働く職員さんのことを教えてください。

今は(2021年4月現在)正社員が自分含めて3人パートさんが5人シフトを組んで来てもらっています。
パソコンの仕事、軽作業(内職)の仕事と2つあってそこに職員を配置しています。
パソコンの仕事は、社員が 1 人とパート職員さんが1人 軽作業(内職)の方は、社員の男性が1人とパート職員さん3人 毎日パート職員さんは4人来てもらっています。
出来た物を運んだり、利用者さんが出来ない分をフォローしてもらったりしています。

このお仕事のやりがいを教えてください。

福祉の仕事は、社会への貢献度も高いやりがいのある仕事です。
私がやりがいを感じる4つの瞬間は、
・利用者に適切なサポートができたとき
・コミュニケーションがうまくいったとき
・利用者から感謝されたとき
・パソコンや内職で難しい仕事を利用者と共に達成したとき

特に利用者に適切なサポートができたときですが、利用者は、環境や状況、精神状態や健康状態もさまざまです。利用者本人やそのご家族たちから話を聞き、医療機関や関係機関と調整をおこなうことで、自立をうながします。正解があるわけではないので、難しい仕事だと言えますが、それを乗り越えた際のやりがいは非常に強いです。

応募を考えている方へメッセージ

未経験で応募される方へ
転職が当たり前の今の世の中においては、最初にどの法人で働くかは、もはや大きな選択ではないかもしれません。とはいえ、その法人で基礎ができる可能性は高く、最初に働く法人が良い法人なら、後のキャリアに良い影響を与えるのは間違いありません。

もしもフェアリーが、福祉職として働き始める「最初の法人」となるならば、私たちはその責任を受け止め、30代になっても40代になっても通じる、仕事に大切なことをきちんと教えていかなければならないと考えています。

未知の仕事に就くことは楽しみばかりではありません。理不尽な上司、怖い先輩、対応困難な利用者、溜まるストレス、自分のスキルの限界など、不安に思うことの方が多いかもしれません。

確かにフェアリーの職場も、楽なことばかりではありません。
しかし多くのことは、仕事に共通するごく当たり前のことだったりもします。当たり前のことが苦手なままでいると、いつまでたっても自分の居場所はできません。だからまずは基本となる「働くマインド」を身に付けなくてはいけません。
働くマインドがあれば、少しくらいの障壁も気にならなくなります。
働くマインドがあれば、障壁を他人のせいにしてストレスを感じるのではなく、自分事にとらえて成長の機会にすることができます。 そうすると、仕事が辛いものではなく、楽しいものになってきます。

働くマインドを身に付ける方法はいくつかありますが、誤解を恐れずにいえば、まずは法人や先輩の考えを鵜呑みにしていくことです。自分のこだわりはひとまず置いておき、どっぷりと仕事に漬かるぐらいでいたほうが、結局は早く慣れていきます。人の個性は、それで失われるほど弱くもありません。

ただし、それにも条件があるでしょう。それは、採用や育成に、明確なビジョンを持った法人、変化を恐れず、上を目指し、高い目線を持っている法人で働くことです。

大企業であること、福利厚生がしっかりしていることは、働くマインドを育むこととは無関係です。大事なのは、仕事の濃度・密度です。逆に、濃度・密度の薄い法人で楽をすることを覚えてしまうと、後のキャリアに暗い影を落としかねません。

私たちフェアリーは、福祉の本質を理解し、利用者が「働くこと」で「望む暮らし」が実現できることを目指しています。これからも成長を目指しており、自社サービスの立ち上げなどにも積極的に挑戦していくつもりです。法人が大きくなるのを目の前で見ながら、自らも力強く成長できる、貴重な経験ができる環境を作っていくつもりです。
フェアリーで働くことに興味を持ち始めたのなら、次は実際にフェアリーで働いている先輩たちを見てみましょう。あなたのロールモデルになる人が見つかるかもしれません。

パート職員 募集要項

職種:支援員

業務内容:障がいのあるご利用者の支援を行なって頂きます。

生産活動では受注している作業の作業提供や検品、作業のサポート等を行います。

※社用車(普通車ワンボックス:AT車)の運転をお願いすることがあります。(利用者送迎・品物の納品等)

応募資格:20歳以上

普通自動車免許(AT可) 必須

介護福祉士 あれば尚可

社会福祉士 あれば尚可

精神保健福祉士 あれば尚可

雇用形態:パートタイム

勤務地:大分県大分市中津留2-2-3 エグゼファーム303号

勤務時間:8:00〜17:00

給与:850円〜1,000円

待遇・福利厚生:資格手当あり:1,000〜5,000円/月

通勤手当は会社規定により支給

駐車場あり(無料)

休日・休暇:土日祝

その他:ご応募・お問い合わせは、お気軽にお電話(097-576-7503)またはホームページの【お問い合わせフォーム】より、お問い合せください。

一般社団法人フェアリー 就労継続支援B型エストウェイズ HPより

一般社団法人フェアリー

就労継続支援B型エストウェイズ

ホームページ:https://fairly.or.jp

TEL:097-576-7503

〒870-0939 大分県中津留2丁目2-3 エグゼファーム303号

就労継続支援B型エストウェイズに【応募・お問い合せ】

    よかったらシェアしてね!
    目次
    閉じる