やしのきリハビリ看護ステーション 代表 長谷川陽介
長谷川陽介
代表・理学療法士
2009年、理学療法士免許取得後、急性期病院で4年間勤務。その後、非常勤勤務期間も加えると、訪問看護ステーションでは約10年間実務を経験。
その間、2013年ヒッチハイクで47都道府県を経由しながら日本縦断、2015年東南アジアを中心に12か国を放浪し、旅で触れ合った人々から多くのことを学ばさせていただきました。その後、先日2020年4月1日にやしのきリハビリ訪問看護ステーションを設立。
こんにちは。サンデーピープル運営の堀内です。
今回は、大阪府守口市でリハビリ看護ステーションを経営している。代表の長谷川さんにお話を伺いました。
インスタグラムで存在を知って、介護技術を教えるYouTubeでの活動も行なっており以前から気になる存在でした。働いている方々も登場するYouTube動画は、仲の良い雰囲気が感じられて介護技術もわかりやすく説明してくれています。お仕事のこと、YouTubeの活動のこと、働く魅力をお伺いしました。
2020年4月に守口市で創業!
私:2020年に創業とのことですが
元々、守口市は馴染みのある場所だったのですか?
長谷川さん:実は、まったく馴染みがなくて、
隣の摂津で副代表の山田と働いていたので、自分たちの家も近いし。やはり働いていたところと同じ摂津ではなかなか働けないので、吹田だったり茨木、高槻であったり守口と探していて最終的に、守口が良いんではないかと決めました。
管理者が必要だったので土田さんに声をかけて3人で創業しました。
私:気になっていたのですが「やしのき」というネーミングはどこから取られたんですか?
長谷川さん:これは僕自身、観葉植物が好きで、夏が好きで海が好きで、家にやしのきがあって。それでやしのきという名前にしました。
後付けだけど、雨風に強い。しっかり根が張って地域に根付くようなものになれば良いなと思っています。
私:柔らかい感じがしていい名前ですよね。やしの木のイラストも可愛いです。
大人気!YouTube【プロが教える介護技術】やしのきチャンネル



私:YouTube【プロが教える介護技術】やしのきチャンネルについて教えてください。
私:YouTubeも力を入れてやられていますね。開業前から考えていたのですか?
長谷川さん:2020年の4月に開業する前から、3月から1、2本は開業前から動画はあげてました。特に収益など気にせず始めたのですが、あれよあれよと伸びて来ましたね!
私:57万回再生されている動画があったり、コメントもすごいですね!
参考にされている方が何回も見たりというのもあるのかなと思うのですが、利用者様のご家族様にも見ていただいたりするのですか?
長谷川さん:最初のきっかけとしては、訪問でご家族の方に指導する中で、なかなか定着しなかったので動画が残した方がいいかなと思ったのがきっかけなんです。
長谷川さん:でも実際にやり出すと、利用者さんにはあんまり勧めてないですね。
でも逆に言われることがあります。「動画で見ました」と契約で初めてお会いした時に「父の介護をする時に見てた」と言われたことがありました。
最近は、こちらから見てくださいということはなくなりましたが、名刺には載せているので、そこから見てくださっている人はいるかもしれないです。
私:YouTubeは1週間に1本のペースで上げていると思いのですが、ネタが尽きて来ませんか?内容は皆さんで考えているのですか?
長谷川さん:いえ、その場で考えています。全然事前に考えてないです。
過去の動画見たり、他の方が上げているのを見たりしながら、これにしようかなとか。あとは利用者さんのところに実際行っているので、その中で聞かれたことや実際に困っていることなど題材にしています。
他には、コメントの中でこんなのして欲しいというものがあれば、それをやったりしていますね。
私:コメントを見ていると、働かれている方や資格の勉強をされている方なども見ているようですね。
見ていてすごくわかりやすいと思いました。紹介の仕方や、撮り方などは最初と変わりましたか?
長谷川さん:そうですね。撮影の仕方は色々気にしています。コメントもいただくので、服の色を変えて見やすくするとか、アングルとか編集の仕方も変えてみたり。
その辺りは気を使って考えているので最初と変わりましたね。
私:YouTubeやられたりしているのもそうだと思いますが、他のリハビリ訪問看護とは違う点など、やしのきさんの色と言いますか、やしのきさんらしさってありますか?
長谷川さん:SNSでの発信は力入れてやっているところだとは思いますが、
実際の現場で働いているスタッフはそれぞれ違うので、なかなかウチ独特の色というのは出しにくいかなと思います。スタッフそれぞれの色が出てくれたらいいなとは思っていますね。
YouTubeにインスタグラム!SNSで積極発信!

私:YouTubeやインスタグラムは担当分けして取り組んでいるんですか?
長谷川さん:YouTubeは基本的に僕がやっています。インスタグラムに関しては別のスタッフに任せてやってもらっています。
私:基本、毎日投稿ですか?
長谷川さん:はい。土日以外は毎日。
私:毎日投稿するのも大変ですよね?
長谷川さん:そうですね。
私:すごいですね!インスタも結構YouTubeと違って日常が垣間見えていいですね!
色んな方が登場するので、、どんな事務所でどんな方が働いていてというのが見えてきて面白いです!
長谷川さん:最初にインスタを頼んだ時に、健康的な情報を7割くらいで、残り3割くらいは人が見えるようにしてというのは伝えました。なのでそれが出来ているのかもしれないですね!
リハビリの非常勤スタッフは常に募集!1日訪問1件でもOK!
私:求人は今も募集していますか?
長谷川さん:はい。リハビリの非常勤スタッフは常に募集しているような感じではありますね。
私:非常勤の方であれば、いい人がいたら何人でも欲しいなという感じですか?
長谷川さん:そうですね!
私:どんな方に来て欲しいですか?
長谷川さん:特にないですね。本当に人当たりのいい。人受けのいい方であれば。
在宅になると、病院と違うのが、人と1対1のコミュニケーションになってくるので、それが出来る方になって来ますね。でないと逆に断られることもあるので、病院だとそうはいかないじゃないですか。あくまで先生になってしまうので、訪問になると逆でお客様になるので、そこの付き合いが出来る方というのが求められますね。
あとご家族との関係とか、やっぱそこですね。
家に入るというのがひとつハードルになるので、そこをうまく出来る人ですね。
私:資格を取られている時点で、基本人が好きな人なのかと思っていました。そんなイメージがありましたが、その中でも向いている人とそうでない人と分かれるのでしょうか?
長谷川さん:分かれますね。訪問は向き、不向きはあるとは思います。
私:非常勤になると、給与体系は1件行っていくらというような形になるんですね。これが一般的ですか?
長谷川さん:一般的ですね。僕もいくつか働いて来ましたけど、全部そうだったんで。
私:働き方が選べるのはいいですね。
長谷川さん:そうですね。1日1件でもいいですし。そういう方多いです。1件ではないですけど、午前中だけとか。月曜日の午後だけとか、働いてくれるスタッフもいるので。
私:非常勤の方は今もいらっしゃるんですか?多いですか?
長谷川さん:今は、10人くらいです。
私:訪問未経験の方でもOKと書かれていたのですが、そういった方が実際に働くとなった時に、どういった流れになるんですか?最初は一緒に行ってという形ですか?
長谷川さん:そうですね。最初は一緒に行って流れを覚えてもらって、訪問というものを覚えてもらいます。
1回2回同行して、そのあと一人で行ってもらうというケースが多いですね。
もちろん不安であれば何回か同行します。
私:採用するにあたり、やはり経験は大きいですか?
私:もちろん資格持っていることが前提だと思うんですけど。
実際に働かれていた経験。年数とか。そういったところも重視されますか?
長谷川さん:いや、特には。重視はしないですね。
長谷川さん:ただ取りたて1年目、2年目というのはお断りしていますけど、それ以外であれば全然ブランクがあっても採用しています。
私:ブランクある方や、常勤で働けない方は結構多いと思うんですけどいかがですか?
長谷川さん:はい。そうですね。
私:地域が限定されるで、資格持っている人となるとなかなかハードルはありますね。
長谷川さん:かなりハードルはありますね。
福祉用具事業開始!今後の展開は?

今後の展開で考えられていることはありますか?
長谷川さん:訪問看護をもうちょっと事業として広げていければいいかなとは思っています。
サテライトとか、エリアを広げて行けたら良いかなと思っていますね。
福祉用具事業が結構エリア広いので、それに準ずるような形で広げて行けたらよりサービスも向上して行くのかなと思います。
私:基本的にどれくらいの広さカバーするんですか?
長谷川さん:どれくらいですかね。原付で30分以内ですね。30分って結構遠いんで。
ここから30分だとしても間に1件訪問先があれば、挟めるので全然問題ないですけど。
エリア広げるのはいいですけど、こっちはこっちと固められたらいいですけど。なかなか、そうもいかないので移動っていうのは一つネックになってくるのかなとは思います。
私:そうですよね。
移動は原付か自転車になるんですか?
原付に乗れない方は、不利になりますか?
長谷川さん:今、実際自転車で回っている人も結構いらっしゃるので、出来るだけまとまったエリアで組むようにはしてます。
たまには頑張ってもらわないと行けない時もありますけど(笑)
私:訪問は、どれくらいの頻度でお伺いするんですか?
長谷川さん:リハビリですか?少なくて週1回、多くて週3回までって決められているので、その方に合わせてケアマネさんと相談しながら、何回お伺いするかその方の必要度に合わせてといった感じですね。
私:では、結構人が増えればそれだけ紹介も受けれるということですか?
長谷川さん:そうですね。
前、摂津で働いていたので摂津からの依頼も多いので、そのあたりの繋がりは強いというか、大きいですね!
私:そういうことなんですね。
その辺が詳しくない部分もあって、直接営業というか仕事をどういう風に取るのかなって思っていた部分もあったので。勉強不足ですみません。
長谷川さん:ケアマネさんに営業ですね。
あとは病院の地域連携室みたいなところがあるので、退院してからの在宅のリハビリどこにしようかなっていうケアマネとの連携の中で、そういうところが動くので、ただ今コロナでやっぱ病院には入って行けないのですね。
私:そうですね。蔓延防止とか出てるとなかなか行けないですよね。
私:非常勤はもちろんないと思いますけど、新しい人がこられて営業業務を頼むということはないんですか?
長谷川さん:それはないですね。営業業務はこっちでやります。
私:福祉用具の事業も始められたとのことなのですが、福祉用具もやっぱり頼まれることや聞かれることも多いですか?
長谷川さん:そうですね。実際ウチでやってない時も、他の事業所が入る中で理学療法士に一緒に選定に来て欲しいということで入ることもありました。だから、そこは強みに出来たらいいかなと思って、今回立ち上げました。
私:Youtubeでも福祉用具を紹介してたりするじゃないですか?やっぱり新しいものも色々出ていると思うんですけど、色々な種類があるのでなかなか難しいですよね。
長谷川さん:その人の生活スタイルとか、動く動線とか、その辺を気にしながら選ばないといけないですね!
直行直帰OK!都合に合わせて自分のスタイルで働ける!
最後に、お仕事を探されている方にメッセージがあればください。
長谷川さん:結構融通が効くと思いますので、あんまり硬くならずに働ける、働きやすい環境だと思います。
私:自分のスタイルで働けるのはいいですね!
長谷川さん:直行直帰がOKなので、ここに来るのが1ヶ月に1回来るか来ないかの人もいますよ。
私:そうなんですね!
それは一定期間働いたら、そういった働き方ができるということですか?
長谷川さん:いえ、最初からです。 LINEとか使って連絡は取り合いますけど。特にここに来る必要はないので、バイタル測るセットを取りにくるか、それも自分で持っている方は本当に来なくていいので、必要書類の確認くらいですかね。
カルテの確認とか、新規入った時の情報収集とか、それくらいになってきますね。
少ない人やったら月1回くらいですかね。
私:そうなんですね!
長谷川さん:その辺は働きやすいと思います。
自分のスタイルに合わせて、来たかったら全然来てもらっていいんで。
私:いいですね!
看護師の方や、理学療法士の方とかブランクある方も多いですか?
長谷川さん:多いですね。産休明けとか多いですよ。
でもそういった方も徐々に慣れて、今では活躍してくれています。
私:自分の都合で働ける。そんな働き方ができるところを探している方に知ってもらえるといいですね!
長谷川さん:お問い合わせからでもお気軽にご連絡いただければと思います。
私:本日は色々お話聞かせていただいて、ありがとうございました。
大変、勉強になりました!
長谷川さん:ありがとうございました!
【募集要項】:理学療法士・作業療法士
ご利用者の居宅を訪問し、理学療法士/作業療法士として身体の状態や希望に応じた機能回復訓練を行っていただきます。
身体機能の維持やQOLの向上を目的に、リハビリメニュー・プランの作成もお願いします。
在宅ケア未経験でも大歓迎です!
定時は8時45分~17時15分で残業なし!
月曜~金曜の実働7.5時間です。
直行直帰もOK。
※3年間の臨床経験が必要です。
理学療法士・作業療法士(常勤)
【給与】
月給300,000円~420,000円(職能給15,000円+固定残業代16時間分35,000円含む)
+歩合給(101件以降、1件につき2,000円)
(月収例)
[1日7件訪問20日勤務(月140件)の場合]
月収380,000円=月給300,000円+歩合80,000円(40件×2,000円)【福利厚生】
■昇給有
■賞与有
■交通費規定内支給
■各種社会保険完備
■社用原付、電動自転車有
■バイク・自転車通勤可
■車通勤可
■資格取得支援制度
■研修制度有
※受動喫煙対策:屋内原則禁煙【勤務時間】
8時45分~17時15分(休憩60分) ☆実働7時間30分【休日・休暇】
土曜日、日曜日、年末年始(12/30~1/3)
年次有給休暇、リフレッシュ休暇、夏季休暇
※祝日は通常業務【応募資格】
やしのきリハビリ看護ステーションHPより 2022年4月現在の情報です。詳しくはオフィシャルHPをご確認ください。
理学療法士 or 作業療法士免許、
臨床経験2年以上
☆訪問は未経験でもOK
理学療法士・作業療法士(非常勤)
【報酬:完全出来高制】
やしのきリハビリ看護ステーションHPより 2022年4月現在の情報です。詳しくはオフィシャルHPをご確認ください。
1件(40分)につき3,000円~3,500円、
1件(60分)につき4,000円~4,500円、
医療は1件につき4,000円~4,500円
【月収例〔1日7件(40分)訪問した場合〕】
月収84,000円=1日21,000円(7件×3,000円)×月4日(週1日)
☆年1回100円昇給有
【募集要項】:看護師
ご利用者の居宅を訪問し、保清から点滴やお薬の管理、褥瘡の処置など、主治医の指示にそった医療行為を実施。健康維持と体調管理、QOLの向上を目的とした看護プランの作成もお願いします。
訪問看護未経験でも大歓迎です!
定時は8時45分~17時15分で、残業なし!
月曜~金曜の実働7.5時間です。
直行直帰もOK。
※3年間の臨床経験が必要です。
看護師 常勤
【給与】
月給300,000円~380,000円
+歩合給(訪問121件目以降、30分訪問1件につき2,000円)
(月収例)
月収380,000円=月給300,000円
+歩合80,000円(121件目以降60分訪問20件分)【福利厚生】
■昇給有
■賞与有
■交通費規定内支給
■各種社会保険完備
■社用原付、電動自転車有
■バイク・自転車通勤可
■車通勤可
■資格取得支援制度
■研修制度有
※受動喫煙対策:屋内原則禁煙【勤務時間】
8時45分~17時15分(休憩60分)
☆実働7時間30分【休日・休暇】
土曜日、日曜日、年末年始(12/30~1/3)
年次有給休暇、リフレッシュ休暇、夏季休暇
※祝日は通常業務【応募資格】
やしのきリハビリ看護ステーションHPより 2022年4月現在の情報です。詳しくはオフィシャルHPをご確認ください。
看護師免許、臨床経験3年以上
☆訪問は未経験でもOK
合同会社やしのき
やしのきリハビリ訪問看護ステーション
TEL:06-6926-9066
〒570-0011
大阪府守口市金田町2丁目57-6 Kプラザ守口101号室オフィシャルホームページ:https://www.やしのきリハビリ訪問看護.com
YouTube:【プロが教える介護技術】やしのきチャンネル
Instagram(インスタグラム): やしのきリハビリ訪問看護ステーション
やしのきリハビリ看護ステーション【応募・お問い合せ】
メールでお問い合わせ (オフィシャルHPお問い合わせフォームにリンク)
電話でお問い合わせ 06-6926-9066